本文へ移動

おすすめ商品

ひそかな人気商品^^のお知らせです

2017-03-03
中華そばのおすすめ
(株)合田照一商店 「昔ながらの中華そば」とてもおいしい!と評判です
 
先日の「かんおんじin東京フェア」にも出展しましたところ、お客様に大変喜んでいただきまして おかげさまで完売!となりました 

受験生のお夜食にもピッタリです!早い!簡単!美味しい!
ぜひ、一度食べてみてください!!

少人数用の箱入りもございます。お気軽にお申し付けください。

【十四夜・街宵月】^^もうすぐ満月で《月見ぶっかけうどん》

2016-09-17
 空気が澄み、月が一番美しく見える秋
 
旧暦8月15日の夜、この日の月は一年で最も明るく美しいとされ
 
月を愛でながらの秋の収穫物を供えて収穫を祝う十五夜の祭りが各地で行われます。
 
残念ながら香川県では、今年の十五夜の月は曇りで見ることが出来ませんでしたが、
 
中秋の名月と満月とは必ずしも一緒ではなく、今年の満月は9月17日(土)04:05分
 
天気予報では夜は晴れとのことでしたので、今日、9月16日の夜はきっと綺麗なまん丸いお月様が見える
 
だろうと、 かたちだけですが.....)ススキを取りに行ってお団子を作り。。。
 
ベランダに飾り、しばら~く月が出るのを待っていました.....が、
 
「食欲の秋」です。お団子を食べたい衝動が抑えきれず
 
ひとつだけならいいかな......とひとつ食べたら.....だんだん自分に優しくなりはじめ。。。
 
とうとうぺロリ!と全部食べてしまいました・・・・・(笑)
 
 
 「花より団子」とはまさに私のことだなと、(笑)
 
 
満月に食べると良いものといわれているもののひとつに【月見うどん】があります
 
本日の夕飯は   お勧め!《包丁切り半生うどん》!で
 
 
「月見ぶっかけうどん」を作りました。おいしかった~^^!

 半生うどん ご注文はこちらから 
 
 
今日も無事に一日終われたことに感謝です

「食欲の秋」「芸術の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」

2016-09-12
 
暑い夏がようやく終わりを迎え、 秋といえば
 
「食欲の秋」「芸術の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」ですね~
 
 この季節は、気候が過ごしやすくなるために、頭や体の活動が活発になると言われています。
 
一年のうちでもっとも過ごしやすい季節でもあることから、たくさんの行事やイベントが盛りだくさん!!
 
という方も多いことと思います。
........................................................................
 
私にとっては、やはり「食欲の秋」ですが、 心配なのが、美味しさのあまりついつい食べ過ぎてしまうこと。
 
秋は食べ物が美味しい季節ですものね。
 

本日のお昼ごはんは、日中はまだ少し暑かったので、さっぱりと低カロリーの
 
弊社の商品《更科そば》で「ざるそば」を作りました。(しっかり天ぷら付きですが.....
 
 
「食欲の秋」といわれる所以は、食材の美味しさもありますが、夏バテで弱った体調回復や、冬に備えて
 
栄養を蓄えるといった役割があるともいわれています。
 
寒くなるにつれカロリー 消費も多くなるそうですので、うまくコントロールしながら「食欲の秋」を楽し
 
みましょう!!

 

食べることで“美肌”になるといわれている秋の食材も調べてみました

 

魚→「秋刀魚」 美容効果が抜群⁉お肌のアンチエイジングに効果があり血流を改善

 

果物→「柿」 ビタミンC・ポリフェノール・カリウムが多い、動脈硬化予防・二日酔い予防

野菜→「キノコ類」 食物繊維も豊富で美肌効果が高い

 

そして、もうひとつ、

 

秋の味覚として有名な「栗」も、小粒のわりに美容効果が高いといわれているのをご存じですか?
 

秋の味覚をより楽しむためのひと工夫で「食欲の秋」を満喫してください。

 

7月1日【半夏のはげあがり」今日はうどんを食べる日です^^

2016-07-01
 
 今日は、半夏生です

 

香川県では「うどん」を食べる!うどんの日です 

 

 

半夏生とは、夏至から数えて11日目の日なのですが。。

 

夏至の日は、毎年同じではありませんので、半夏生の日(期間)も、それに合わせて変わります。

 

今年は7月1日。

 

今日は、朝から「半生うどん」のご注文をたくさんいただき本当に感謝致しております。

 

ありがとうございました。

 

 

また弊社では、

 

日頃お世話になっているご近所の方々に、感謝の気持ちを込めて、「半生うどん」をお配りしました。

 

とても喜んでいただいて、あたたかいお言葉もいただき、これからの励みにもなりました。

 

ありがとうございます。

 

これからもよろしくお願い致します。

 

 

半夏(はんげ)は、 

 

昔から農家の人たちにとっては、天候によって豊作になるか凶作になるかを占ったり、麦の収穫祭を行う

 

など、生活の上で大切な節目の日でした。

 

「半夏(はんげ)のはげ上がり」といって、梅雨の合間でも、この日には晴れるといわれているのですが、

 

(今日も晴れましたね~

 

この時期に降る雨は大雨になることが多く、「半夏雨」(はんげあめ)や「半夏水」(はんげみず)とも

 

言われ、 「半夏(はんげ)までには田植えを終えないと半夏半作(はんげはんさく)になる」!

 

(半夏までに田植えを済ませないと、稲の育ちが悪くなって、秋の収穫が減るといわれていたそうです)

 

 

 

また、毎日、毎日、重労働で働いた農家の人たちが、田植えを終えてゆっくりと骨休めする日が、

 

半夏生だったそうです。

 

きっと。。。田植えで疲れた体を休ませるための昔の人の知恵だったのでしょう。。。ね。

 

 

...................................................................... 

 

 

今日はもうひとつ嬉しいことがありました~

 

 

弊社の向かい側にある、百十四銀行(豊浜支店)さんから、かわい~いお花をいただいたのです!

 

お花が大好きなので嬉しくて!! 

 

さっそく寄せ植えにして楽しみたいと思っています。

 

ほんとうにありがとうございました

 

 

目まぐるしい一日でしたが、今日もたくさんの方と出会えて心から感謝です^^。H

 

 

 

 

 

お客様がひやむぎの記事を書いて下さっています。ありがとうございます

2016-06-11
  

今月、丸亀町商店街に移転オープンした「machikara(まち・から)」に行ってみた。

 

ここには、香川県をはじめ全国の特産品やお土産がごちゃごちゃと並んでいるのだが、そんな中、ドン・タニシ大ファンの「合田照一商店」のひやむぎを発見!

 

香川と言えば、うどん、そうめんが有名だが、うどんより細くそうめんより太いこの微妙感が心地よいひやむぎ。

 

豊浜で歴史も古い老舗「合田照一商店」の麺は、コシがありもちもちとしてツヤもあり、タニシお気に入りの銘柄なのだ。

 

こんな近くで買えるなんて!

 

1袋250g120円。安っ! 5分で湯がけます。

 

冷水で締めればもっちもち麺に。

 

薬味にはネギとゴマとショウガとミョウガ。うまーい。

 

最近の「四角家」のまかないです。

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------

 

ありがとうございます。

 

「四角家」は、高松市の路地裏にある創作餃子で、お取り寄せでも人気の創作料理専門店です!

 

塩でいただく海老とくわいの餃子や、鶏肉とれんこんのぎょうざなど、

 

独特の組み合わせがおもしろく、その上に、何と!!究極の樽生ビールも飲める「超達人店」です!

 

 

リンクはこちら http://www.shikakuya.com/index.html

 

野菜たっぷりの蒸し鍋も女性に大人気です^^

 

 

 

 

 

 

 

蒸し蒸しとした梅雨の時期にはのどごしのよい【ひやむぎ】をどうぞ♪

2016-06-11
 あっという間に6月です~
 
梅雨の時期となりましたね。四国地方もとうとう梅雨入りしました!
 
梅雨の時期は、癒しの雨。恵みの雨の季節でもあるのですが、ここ数日、毎日毎日雨でどんよ~りとし
 
たうっとうしいお天気が続きました。が、今日は一転!強烈な日差しが降り注いでいます。
 
そうなると…暑い!!のです。おまけに蒸し蒸しとして、不快指数高めです!!
 
お客様も、開口一番「暑いゎぁ~」と言いながら入って来られます。
 
こんなに蒸し蒸しする日のお昼ご飯には・・・ひやむぎ」!!が食べたくなり・
 
 冷やしぶっかけひやむぎ」を作ってみました。
 
野菜かき揚げ天ぷらを載せただけなのですが豪華になりました?。
 
そうめんとはまた違ったのどごしで、冷た~いつゆと一緒にツルツルっとおなかの中へ入っていきます。
 
うどんより細くそうめんより太い「ひやむぎ」。のどごしがよくこの時期最高です!
 
是非、この夏「ひやむぎ」を味わってみてください!!  おすすめ商品です!!
 
 Close
余談ですが・・・
 
梅雨といえば紫陽花の花。 雨に濡れてしっとりと、ひかえめに咲く姿はとても趣があり上品ですね。
 
なぜか・・遅ればせながら・・
 
わが家は、つつじが(今にも枯れそうですが・・)咲いております・・・
 
今日、やっと紫陽花の花も咲き始めましたので、しばらく楽しめそうです。
 
紫陽花の花言葉は≪謙虚≫
 
 
 
ワタクシも・・・紫陽花の花のような・・・そういう女性になりたいものです。。。
 
 
 
むつかしいですけどね。。。。
 
 
 
 
 
 

包丁切り半生うどんでカレーうどん!!を作ってみました!!

2016-06-06
 ゴールデンウイーク中の人気商品「包丁切り生うどん」!! 
 
 
大型連休だった今年のゴールデンウィーク 
 
帰省されていたお客様が多く、皆様おみやげにと「包丁切り生うどん」を買ってくださる方が多かったです!
 
本当にありがとうございました。
 
 
我が家でも作ってみました!。包丁切り半生うどん「カレーうどん!」です!!
 
(と、、、えらそ~うに言っておりますが)。。。実は昨日の残りのカレーなんです。。。
 
次の日のカレーは、作り立てよりコクが出るというか。。グッとおいしくなりますよね!
 
少しダシを足すと、、、あっという間に、、、おいし~いカレーうどん出来上がりです。超簡単!!
 
 
☆そしてもう一品☆
 
お家にあるちょっと残ってしまった食材・野菜を、カレーうどんに入れて、ダシを多めに足します。
 
野菜・他に火が通ったら完成。おいしいスープカレーうどん」も出来ます!。
 
 
 
☆そしてもう一品☆
 
カレーの残りで焼きカレーうどんにしてもおいしいですよね~。
 
 
 
どれもこれも、お手軽でとってもお勧めです!!
 
 
 
 
 
 

☆本日のお客様☆包丁切り半生うどんおすすめです!!

2016-06-06
本日のお客様は、
 
現在東京にお住まいですが、ご実家のあるここ豊浜町に、この時期毎年お墓参りに帰省されているご夫婦
 
です おみやげにと弊社の【包丁切り半生うどん】を毎年買ってくださいます。
  
何と!!東京から車を運転して帰って来られるのですよ
 
「いやぁ~船で帰って来るからたいした事ないよ!しんどくないよ。」と御主人。
 
笑いながら。。さらりと言われましたが。。。。
 
東京~徳島までフェリーに乗り、徳島からは車を運転して豊浜町まで。。3時間ちょっとかかります。
 
な・なんと。。83歳になられるそうです。。。
 
確かに若くて!ハツラツとして!70代前半に見えます。お年を聞いてびっくりしました  
 
 
「おみやげにしたいから車に積んで帰るよ」と言われて、
 
【さぬき生うどん 10入り 粉末だし付き】10箱、お買い上げいただきました 
 
ありがとうございます。
 
 
奥様が、お蕎麦もあるのよね~。あっ。そうそう、そうめんも欲しいわね~と、更科そばと誉の松そうめ
 
んを買われている間に、あっという間にささ~っ~と車に生うどんを積んでしまって。。
 
早い!!申し訳なかったです
 
 
今晩はゆっくり豊浜で泊まり、明日また徳島からフェリーで東京に戻るそうです。
 
「若いときは本当に一生懸命に働いたから、今こんなに元気でいられるんだよ」とご主人。
 
 
ほんとうにそうですねありがとうございます。
 
私も肝に銘じておこう!と思いました。
 
 
 
どうぞいつまでもお元気で そして、お気をつけてお帰り下さいね。H
 
 
 
 

ゴールデンウィーク終わりました!おすすめ乾麺です!!

2016-06-06
ゴールデンウィーク終わりましたね~
 
今年はどか~ん!と『10連休』といった方も多かったのではないでしょうか。
 
 
弊社もおかげ様で、無事ゴールデンウイークの営業が終わりました
 
これだけ大型連休になると帰省される方がたくさんいらっしゃるので、いろいろな方との懐かしい出会い
 
があります。同級生や先輩方などにも「帰省のおみやげに」とお買い求めいただきました。
 
ありがたいです。
 
また、、かわいいお孫さんの手を引いて来られるおじいさん、おばあさんもいらっしゃって
 
「この子がおうどんが好きでねぇ~」と、とっても嬉しそうに買っていかれました。
 
ほのぼのとしてあったか~い気持ちになりました~。ついつい時間を忘れておしゃべりで盛り上がったりします
 
お店をやっていると予期せぬ嬉しい出会いがあって、本当にありがたい限りです。
 
 
そんな。。我が家にもお客様が約1週間ほど滞在されました。
 
今回はあまり遠出はせずに、近くの一の宮海岸の砂浜や公園を散策し、そうそう夕陽がきれいな
 
「琴弾回廊温泉」にも何度か行きました。
 
お天気にも恵まれ、ゆったりと、のんびり~とした時間を過ごすことができました
 
またボチボチ記事を更新していきたいと思っています!!
 
 
いよいよ来週からは通常日ですね。
 
少し肌寒い日もあれば、暑い日は夏の気温になる日もあるので、体調管理に気をつけて、
 
これからの初夏を楽しみたいと思っていますH
 
 
 
 
 

☆一足早くご注文をいただいています☆【誉れの松そうめん】贈り物に最適です!!

2016-04-28
  
   【伝統の技術で たんねんに仕上げた 自然の味】
 
     【誉れの松そうめん】 8入り ¥1650円。
 
 
 
ありがたいことに一足早くたくさんのご注文をいただいております。
 
本当にありがとうございます。
 
親しいあの方に!お世話になったあの方にも!ぜひ!いろいろな贈り物として最適です。
 
 
また、
暑い夏に向かっての【御中元】のご予約も賜っております。
 
 
 誉乃松そうめん
 
 
 
ご注文はこちらからどうぞ
 
ぜひ一度! (株)合田照一商店 【誉れの松そうめん】 を味わってみてください!
 
おすすめです
 
 
 
 

体調管理の難しい季節です。「誉れの松そうめん」で免疫力低下を防ごう!

2016-04-28
 桜の季節が終わり、新緑のまぶしい季節になりましたね
 
我が家の「くぬぎの木」も、あっという間に新緑に変わりました。
 
新緑が青い空に映え、気持ちの良い風が吹き抜けていきます。
 
風も日差しも気持ちのいい季節になりました。
 
、朝方気温が冷え込み、反対に、日中は暑くなるという体調管理の難しい季節です。
 
豊浜小学校・中学校では、今、またインフルエンザに罹る生徒さんが増えているそうです。。
 
体調の変化が起きやすい時期ですよね。
 
食事も栄養バランスを考え、ビタミンなどをしっかり補給して免疫力を高めましょう!!
 
それでも、疲れがたまって食欲のない時には「誉れの松そうめん」がおすすめです
 
 
誉乃松そうめん
 
 
あっさりとしたのどごしを楽しみながら免疫力低下を防いで下さい。
 
おすすめ商品です
 
 
 

【昔なつかしい中華そば】☆ひそかに人気商品です!!☆

2016-04-21
  ひそかに人気の「昔なつかしい中華そば」おすすめ商品です!
 
知る人ぞ知る㈱合田照一商店の「昔なつかしい中華そば」、ひそかに人気商品なんですよ
 
「えっ!!中華そばもあるの?」とお客様によく驚かれますが、そうなんです!!
 
ず~っと弊社で製造・販売致しております
 
お客様からはいつも
 
「簡単にお店の味が味わえて、おいしかった~」
 
「どんな鍋でもシメにピッタリ!」
 
「夏の冷やし中華は抜群においしいです!」等々
 
お買い求めのたびに、嬉しい声をいただいております。
 
ありがたく、とても励みになっております。
 
個人のお客様にもたくさんお買い求めいただいておりますし 
 
学校給食にもお届けしています!
 
そして、お中元・お歳暮にもご利用いただいています!
 
今年の夏は、お中元に「昔なつかしい中華そば」はいかがでしょうか。
 
暑い夏に、冷やし中華にするとほんとうにおいしいですよ!!
 
定番の、
 
ハム・きゅうり・トマト・錦糸卵・レタス・鳥胸肉・チャーシュー等など。
 
何でもいいんです。冷蔵庫の残り物でも
 
何たって、麺がおいしいんです!
 
コツは少し固めに湯がくこと!
 
腰のある中華麺が味わえます!
 
 
今日の我が家は、オーソドックスに「中華そば」を作りました。
 
 
おいしかった

ひな祭り

2016-03-04
ひな祭りに香川県の郷土料理【ばら寿司】を作りました。
 
【ばら寿司】とは、かんぴょう・ごぼう・シイタケ・油揚げ・高野豆腐・にんじん・エビジャコ等々具材
 
を小さく切って煮込んで酢飯に混ぜ込んだものです。
 
香川県のうどん屋さんに行くと必ずサイドメニューで置いてあります無くてはならないものですね
  
よく【ちらし寿司】との違いを聞かれますが、ちらし寿司は、生魚や玉子焼きを酢飯の上に散らして乗せ
 
たもので醤油をかけて食べることもあるそうです。また、ネタを小皿の醤油につけながら酢飯と一緒に食
 
べるという場合もあるそうです。東京ではどちらも【ちらし寿司】と呼ぶ場合もあるそうですが。
 
さてこの【ばら寿司】が麺類にとってもよく合うのです
 
今日の夕飯は「ばら寿司」をたくさん作ったので、弊社の【誉れの松そうめん】を使って
 
「そうめんのすまし汁」であっさりと麺類を楽しみました
 
 【誉れの松そうめん】簡単であっさりといろいろなお料理が楽しめます
 
 

※観音寺市役所にて[災害時の乾麺等の供給に関する協定]を締結しました!

2016-02-08
1月13日。
 
大規模災害時の被災市民の食料確保を目的とする、「災害時の乾麺等の供給に関する協定」
 
市内乾麺製造業者7社と観音寺市役所で締結しました!!
 
1月13日に市役所で調印式があり、協定書にサインをしました。
 
その時の様子が、四国新聞と観音寺市広報に掲載されました。ありがとうございます。
 
いざという時に、地域の皆様のお役にたてるよう頑張りたいと思っております!
 
災害はいつ、どこで、どのように起こるかわかりません。
 
突然やってくる災害から身を守るため、普段から災害に対する備えをすることが大切ですね。
 
ともすれば、自分自身や家族などに被害は及ばないだろうと、気も緩みがちになりますが、
 
私たち家族にとっても、危機管理の大切さを、もう一度考え直す良い機会となりました
 
    
      (株)合田照一商店
 

寒仕込みそうめん製造開始しました!!

2016-02-05
 
 
昨日は立春でした。春の準備が始まる日です。
 
心なしか。。。今日は、少~し日差しが春らしくなったような。。。気がしてます。
 
朝が明るくなるのも早くなりましたね。夕方も暗くなるのがその分遅くなっていて、
 
自然の流れの不思議さを感じます。(なかなか早起きが出来ませんが・・
 
がいろんなところで始まっています^^。
 
 弊社も、春から夏に向けての商品【誉れの松そうめん】の製造に取りかかっております。
 
のどごしがよく、それでいて弾力のある麺は、の時期に製造することによって
 
質の良いコシの強い麺が出来上がります。
 
今年も皆様の元へ【質の良い美味しい誉れの松そうめん】をお届け出来ますように
 
努力を重ねてゆきたいと思っています。
 
      
       (株)合田照一商店
 
 
 

今日は【立春】☆

2016-02-04
     今日は立春!。本当の意味での新しい年。
 
  旧暦では今日は、新年の始まりで、お正月のような日です。
 
この時期は、空間を整理したり、日常に春を取り入れることで新しい流れに調和しやすくなります。
 
 
。。。というブログをインターネットで発見し
 
庭に咲き始めた水仙の花を、玄関・リビング・トイレにも飾ってみました。
 
そしてまた、春の食材をお料理に使うといいということで、春キャベツで
 
弊社の商品である『中華そば』を使って、焼きそばを作りました
 
乾麺ですので、一度湯がいて洗ってから焼きそばにしなければなりません。
 
少し面倒くさいですが。。
 
ひと手間かけた分、しっかりとモチモチした麺が野菜や肉にマッチして、美味しい焼きそばが
 
出来上がりました。乾麺は家計に優しいです
 
立春は寒さが1番ピークの時期。 
 
立春を超えると寒さが段々和らいでいきます。 
 
少し気が楽になり、ほ~っとしますね。
 
春はもうすぐそこまで。。。
 
 
新しい年、新しい希望の春を迎えていろいろ挑戦し、頑張ります。 
 
 
 
 

今日は節分ですね☆

2016-02-03
 
2016年スタートして早一ヶ月が過ぎ、あっという間に2月になりました。。  
 
今日は【節分】節を分ける時。
 
明日から【立春】旧暦では【新しい年の始まり】です。
 
 
 
                   1月1日 ~元旦
 
氏神様である「豊浜八幡神社」にお参りに行ってきました。
 
一年間お世話になったお礼と、今年一年無事に過ごせますようにと御祓いをしていただきました。
 
ここの神社は、凛として空気が気持ち良いのです
 
おみくじも「大吉」で気持ちが良かったです
 
 
宮司さんから「無二」←ふたつとないこと。かけがえのないこと。についてのお話を伺い、
 
これからも、皆様に喜んでいただけるよう日々精進していきたいと思っております。
 
今年もどうぞよろしくお願い致します。 
 
   (株)合田照一商店
 
 
 

明けましておめでとうございます!

2016-01-01
  明けましておめでとうございます
 
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
 
新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
 
本年もよろしくお願い申し上げます。
 
  平成28年元旦
 
 
  (株)合田照一商店
 
 

今年も一年ありがとうございました。

2015-12-31
本年も(株)合田照一商店をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました!
 
また、年末にはたくさんのお歳暮のご注文を頂きありがとうございました。
 
忙しい毎日でしたが社員一同心より感謝致しております。
 
早いもので2015年、最後の営業が終了致しました。
 
来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
皆様良いお年をお迎えください。
 
 
  12月31日 (株)合田照一商店
 
 
 
 

お歳暮のご注文ありがとうございます。おかげさまでフル稼働中です。

2015-12-14
お歳暮の時期がピークを迎え、工場もフル稼働中です。
 
おかげさまで連日たくさんのご注文をいただいております。
 
本当にありがとうございます
 
今年も残すところ。。あとわずかとなりました
 
美味しい本場の讃岐うどんをぜひ皆さまのもとへお届けしたい
 
その一心で頑張っております。
 
これからもどうぞよろしくお願い致します。
 
 
 (株)合田照一商店
 
 
 
TOPへ戻る